ブログ

Zoho Sitesの使い方

本記事は、DoorKeeperの通訳案内士×ITコミュニティで、お役立ち情報としてお知らせしたものです。

 

今回のセミナーではJimdoを用いましたが、使い方によってはZoho Sitesの方が便利です。
両者の比較は入門編のテキストに掲載してありますが、以下でも公開していますので、適宜ご参照ください。

Zoho Sitesの基本的な使い方は、以下の資料に記載しています。

また、お名前.com等で取得したドメインを利用して、独自ドメインでHPとメールを運用する方法は、以下をご覧ください。

ただし、この方法はかなり煩雑なので、Zohoで独自ドメインを購入なさった方が簡単です。

以上、ご参考になりましたら幸いです。

関連記事

  1. Jimdo Android版がリリースされました
  2. 各種サービス利用に欠かせないパスワード管理アプリのご紹介
  3. 電子書籍「通訳ガイドのインバウンドマーケティング」を発売しました…
  4. クラウドソーシング活用のお勧め
  5. 名刺印刷業者のご紹介
  6. Microsoft Wordを使って効率よく英文を書こう
  7. ホームページを開設したらGoogleアナリティクス
  8. [通訳ガイドxIT]メルマガを始めました

カテゴリー

PAGE TOP